19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-07-01 令和 4年 6月定例会本会議-07月01日-06号

 日程第8 請願陳情  請願   第 17 号 マスク着用・非着用による差別や誹謗中傷をなくす取組について……………………市民厚生  陳情   第 168 号 新潟職員措置請求審査結果の「請求要旨主張事実」については請求者の請        求内容をそのまま記載するよう求めることについて……………………………………総  務   第 169 号 新潟職員措置請求書の「請求要旨記載欄字数制限

新潟市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日総務常任委員会−06月28日-01号

字数制限については、撤廃されてから約20年が経過し、既に一般化していると判断するためです。 ◆倉茂政樹 委員  請求人に対してより丁寧になると思われることから、採択主張します。 ○高橋哲也 委員長  ほかにありませんか。                    (な  し) ○高橋哲也 委員長  なければ、これより採択についてお諮りします。  

新潟市議会 2022-06-27 令和 4年 6月27日総務常任委員会−06月27日-01号

次に、陳情第169号新潟職員措置請求書の「請求要旨記載欄字数制限を解除するよう求めることについての趣旨説明を受けます。説明者は、同じく折原正法さんです。  それでは、折原さんお願いします。 ◎折原正法氏 新潟職員措置請求書の「請求要旨記載欄字数制限を解除するよう求めることについてです。  

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会本会議−06月13日-01号

                   (市長提案理由説明)   ──────────────────────────────────────────── 本日付託の陳情  陳情   第 168 号 新潟職員措置請求審査結果の「請求要旨主張事実」については請求者の請        求内容をそのまま記載するよう求めることについて……………………………………総  務   第 169 号 新潟職員措置請求書の「請求要旨記載欄字数制限

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年 6月13日総務常任委員会−06月13日-01号

議会第1委員会室 令和4年6月13日   午後1時53分開会             午後1時58分閉会 〇総務常任委員会  1 審査日程について  2 陳情趣旨説明の可否について    ・陳情第168号「新潟職員措置請求審査結果の「請求要旨主張事実」については請求者請求内容をそのまま記載するよう求めることについて」    ・陳情第169号「新潟職員措置請求書の「請求要旨記載欄字数制限

新潟市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日議会運営委員会−05月30日-01号

陳情第167号女性トイレの維持及びその安心安全の確保について、陳情第168号新潟職員措置請求審査結果の「請求要旨主張事実」については請求者請求内容をそのまま記載するよう求めることについて、陳情第169号新潟職員措置請求書の「請求要旨記載欄字数制限を解除するよう求めることについて、陳情第170号内閣官房長官対外的情報省の設立を求める意見書の提出について、陳情第171号後期高齢者医療費窓口負担

熊本市議会 2011-11-09 平成23年11月 9日議会広報委員会−11月09日-01号

落水清弘 委員長  ここは、字数制限は何字でしたか。 ◎大杉研至 議会事務局次長  20字です。 ○落水清弘 委員長  20字。これは…… ◎大杉研至 議会事務局次長  19字です。 ○落水清弘 委員長  これは19字なんですね。 ◆田上辰也 委員  これは結果論と、先ほど言ったのはこういうことなんですよね。 ○落水清弘 委員長  確かに結果論ですね。

熊本市議会 2011-11-09 平成23年11月 9日議会広報委員会−11月09日-01号

落水清弘 委員長  ここは、字数制限は何字でしたか。 ◎大杉研至 議会事務局次長  20字です。 ○落水清弘 委員長  20字。これは…… ◎大杉研至 議会事務局次長  19字です。 ○落水清弘 委員長  これは19字なんですね。 ◆田上辰也 委員  これは結果論と、先ほど言ったのはこういうことなんですよね。 ○落水清弘 委員長  確かに結果論ですね。

広島市議会 2007-12-07 平成19年第 6回12月定例会−12月07日-02号

春風夏雨」は字数制限もないことから,「市長日記」よりも詳しい内容を掲載し,海外出張の成果などについて,市民の皆様によりわかりやすくお伝えをしているところでございます。  以上でございます。 ○藤田博之 議長       都市整備局次長。 ◎荒川信治 都市整備局次長  市営店舗有効利用についてお答えします。  

千葉市議会 1998-06-09 平成10年第2回定例会(第1日目) 本文 開催日: 1998-06-09

議案第73号は,公職選挙法の一部改正に伴い,選挙公報掲載文字数制限を廃止するほか,規定整備を図るものであり,議案第74号は,公職選挙法施行令の一部改正に伴い,選挙運動用自動車使用及び選挙運動用ポスター作成の費用の公費負担限度額を引き上げるものであり,議案第75号は,投票管理者等の報酬の額を引き上げるものであり,議案第76号は,恩給法等の一部改正に準じて,遺族年金の額を引き上げるものであり,

京都市議会 1998-05-08 05月08日-01号

次に議第61号京都市議会議員及び京都市長選挙の公営に関する条例の一部改正は,公職選挙法施行令の一部改正に準じまして市会議員及び市長選挙におきます選挙運動用自動車使用及び選挙運動用ポスター作成に要する公費負担を増額するとともに,公職選挙法の一部改正に伴いまして選挙公報掲載文字数制限を廃止しようとするものであります。 

札幌市議会 1998-05-07 平成10年第 2回臨時会−05月07日-01号

これは,公職選挙法の一部改正により,国政選挙知事選挙などにおける選挙公報掲載文字数制限が廃止されたことに伴い,市議会議員及び市長選挙における選挙公報掲載文字数制限を廃止するものであります。  次に,議案第2号 札幌市立学校設置条例の一部を改正する条例案は,本市周辺地域発展等に伴う生徒の急増に対処するため,新たに平岡緑中学校を設置し,その名称及び位置を定めるものであります。  

札幌市議会 1998-03-10 平成10年第一部予算特別委員会−03月10日-02号

投票時間の延長,それから選挙公報字数制限の廃止,高橋委員もおっしゃいました不在者投票所候補者の氏名の掲示など,実務の簡素化ですね,そんなことで改善されたということは,私どもとしても注目をしたいというふうに思っています。  しかし,この間,言われてきている,なぜ,投票率低下傾向に歯どめがかからないままに,各選挙が全国的に行われているのかと。そのことに言及しないわけにいかない。  

川崎市議会 1998-02-20 平成10年 第1回定例会−02月20日-02号

制定要旨でございますが,この条例のもととなっております公職選挙法の一部を改正する法律が平成9年法律第127号をもって公布されましたことに伴いまして,川崎市選挙公報掲載文字数制限を廃止するため,この条例改正するものでございます。  それでは,本条例改正内容につきましてご説明申し上げますので,25ページにお戻りいただきたいと存じます。  

仙台市議会 1998-02-17 平成10年第1回定例会(第1日目) 本文 1998-02-17

次は、第三十二号議案仙台選挙公報発行条例の一部を改正する条例でありますが、これは、公職選挙法改正に伴い、市議会議員または市長選挙において発行する選挙公報掲載文字数制限を廃止するとともに、所要の規定整備を行うため、現行条例の一部を改正しようとするものであります。  

横浜市議会 1998-02-13 02月13日-01号

改正しようとするものであり,次の市第136号議案は,横浜市立大学の学部において特別聴講学生を受け入れることに伴い,規定整備を図るため,横浜市立の大学の授業料等に関する条例の一部を改正しようとするものであり,次の市第137号議案は,中区における町区域の設定に伴い,横浜消防団設置等に関する条例の一部を改正しようとするものであり,次の市第138号議案は,公職選挙法の一部改正により選挙公報掲載文字数制限

  • 1